【ピアノ】「正しい弾き方」って何だろう?

スポンサーリンク
本記事では、
弾きたいように弾くことの重要性をお伝えしています。

 

演奏解釈をしていると、

「勝手に考えたこと」だといわれたりもします。

しかし、

「勝手に考えたこと」がゼロになってしまったら、

演奏は1種類しか成り立たなくなります。

色々とまなんだ上で自身の解釈を見いだしたら、

それを試してみることは悪いことではありません。

 

もしあなたが、

「こういう風に弾きたい!」

という解釈を考えたなら、

一度音に出してみてください。

もしその結果、

「何だか違うな…」と思えば

その時は別の弾き方を考えればいいだけです。

私が心配しているのは

「これだけが正しい弾き方」

という風に思い込んでしまった結果、

想像力が四畳半になってしまうことです。

 

明らかに音楽的に不自然なものさえ

見抜けるようになっていれば、

極論、好きなように弾いてもいいのです。

 

日頃、若いピアノ学習者に接していると、

もちろん全員ではありませんが

全体的に想像力を働かせていない方が

多いように感じることがあります。

すぐに「答え」と「結果」を欲しがってしまい、

その結果、

音楽の演奏においても

「唯一の正解」

を見つけようとしているのではないかと感じます。

しかしそれでは

想像力が四畳半になってしまうはず。

 

入門者で

何をどうやっていいか全く分からないから

とりあえず道筋だけ付けたい、

というケースでしたらまだわかります。

一方、

ある程度弾けるようになってきても

「音楽の正解は一つ」

と思いこんでいるのは

少し残念に感じてしまうのです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました