【ピアノ】速いパッセージでは指を上げすぎないこと

スポンサーリンク
本記事では、
「指を上げすぎてしまう奏法」が
ピアノ演奏にどう影響するかを解説しています。

 

脱力と深い結びつきがある項目としては、

「指を上げすぎる奏法」

が挙げられます。

 

どうしても、

「指を高く上げてはっきり発音する必要がある」

と思い込んでいるケースは多いようですが、

演奏というのは小さなことが積み重なっていくもの。

「指を上げすぎる奏法」をとってしまうことで

手への負担が大きくなっていくのです。

 

上級レベルになると

「打鍵した鍵盤が元に戻る力」さえ利用して

さらなる脱力を目指す指導も行われています。

もちろん、

そこまではまだ意識できなくて構いません。

しかし、

特に速いパッセージの時に

指を必要以上に上げてしまいバタバタしてしまう奏法は

修正しておくべきでしょう。

 

「指を高く上げないと発音できない」

と思い込んでいませんか?

そんなことはありません。

「ゆっくり練習で、なるべく指の動きを少なくすることを意識して練習してみる」

まずはこれだけでOK。

「常に意識に入れておくこと」が重要です。

慣れてくると

指の無駄な動きを減らすことは

独学でも可能ですから。

 

また、脱力の面だけでなく、

いちいち指を高く上げてしまうと

テンポを上げようとしたときにうまく上がらないばかりか

デコボコしてしまい音色もそろわないために

練習に行き詰まりがきてしまいます。

 

「(特に速いパッセージでは)指を上げすぎないこと」

これは、

あなたの上達に影響の大きい部分かもしれません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
脱力
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました