【ピアノ】「トリルを入れる速さ」の重要性

スポンサーリンク
本記事では、
意外と見落とされがちな
「トリルを入れる速さの重要性」について解説しています。

 

「トリルを入れる速さ」も、音楽解釈の一つ。

◉ 速いトリル
◉ ゆっくりのトリル
◉ だんだんと速くしていくトリル

など、

それぞれ表現が異なります。

また、

一口に「ゆっくりのトリル」と言っても、

言葉では書けないほどスピードの幅があります。

 

楽曲のテンポが「速い楽曲」と「ゆっくりの楽曲」で

どちらも同じ速さのトリルを入れたら不自然。

もちろん、

「ゆっくりの楽曲」で「速いトリル」を入れることも

間違いではありませんが、

なんとなく入れるのではなく、

「その箇所で表現したい内容」と結びついたうえで

トリルの速さを決定することが重要です。

 

速いトリルというのは、

ほとんど「持続音」に近い表現となります。

一方、

ゆっくりのトリルというのは、

もう少しその動きの運動がはっきりと把握されることになるので、

この辺りのニュアンスの違いを知っておいて

自身でチョイスしなければなりません。

 

特に現代の音楽では、

トリルを入れる速さも言葉で指定されていたりします。

一方、

もう少し前の時代になると

「ここは速いトリルで」

などと楽譜に書かれている楽曲は

ほとんどありません。

そういったこともあり、

トリルの速さは意識せずに

音程やリズムなどの

はっきりと書き表されている内容だけを

読んでしまいがちです。

 

余程特殊な楽曲でない限り、

トリルが書かれている箇所は数カ所のみ。

その数カ所では

立ち止まって

「ここでのトリルはどれくらいの速さが適切かな」

などと考えてみましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました