ソルフェージュ入門 〜独学で学びたい大人の方へ〜

スポンサーリンク

 

♬ ソルフェージュの必要性は感じているけれど始め方がわからない

♬ まずはソルフェージュの全体像を知っておきたい

♬ 教室に行かなくても大丈夫なのか知りたい

 

こういった疑問や希望に答えます。

 

■ソルフェージュの全体像を見渡せる入門ページ、作りました

はじめに

 

ソルフェージュに興味を持っている方は、

おそらく

すでにある程度楽器の練習をされている方でしょう。

後述しますが、

楽器演奏が伸び悩んでいる原因はソルフェージュにあることも多く、

演奏能力に大きく関係します。

 

「ソルフェージュの必要性は感じているけれど始め方がわからない」

という方にまず取り組んでいただきたいのが、

本記事を使って、ソルフェージュの全体像を見渡すこと」

ソルフェージュというのはいくつかの分野を横断しており、

全体像を把握しておくことが欠かせません。

そこで、

「独学でソルフェージュを学びたい大人の方」へ向けて

始め方の手順がよくわかる

「ソルフェージュ入門へのロードマップ第1弾」を作りました。

一般的に思われているよりも全然敷居は高くなく、

現時点では知識ゼロでもまったく問題ありません。

本記事がすべての出発点です。

 

■現時点で知識ゼロでも問題ない理由

 

現時点でソルフェージュの知識ゼロでもまったく問題ありません。

今ではソルフェージュに精通している方々も、

最初は知識ゼロからスタートしています。

もちろん、昔の筆者もゼロスタートでした。

筆者自身は「音楽学校を受験する」という理由があったため、

ソルフェージュ専門の教室に通いました。

しかし、

「基礎だけを徹底して楽器演奏に役立てたい」

という理由で学ぶのであれば

教室に通わなくても独学可能です。

そのノウハウは、本Webメディアが教えます。

 

向き不向きや年齢制限はありません。

「子供は吸収が速い」

「子供は記憶力が良い」

こういった事を良く耳にします。

確かにそのような側面はあるのかもしれませんが、

「教材などの文章を読んで理解しながら学習を進めていく」

この学習方法をとるのであれば、

言語能力が豊富な大人のほうが圧倒的に有利。

何歳からでも伸びていけます。

それは、「ソルフェージュ」「楽器演奏」のどちらにも言えること。

やる気さえあれば、何の問題もありません。

 

■ソルフェージュ入門で注意すべきこと3選

 

・ソルフェージュ全体像の把握を必ずおこなうこと
・上達を急ぎすぎないこと
・楽器レッスンの中に組み入れたソルフェージュレッスンは受講しないこと

ソルフェージュ全体像の把握を必ずおこなうこと

 

繰り返しますが、

ソルフェージュというのはいくつかの分野を横断しており、

全体像を把握しておくことが欠かせません。

「今どの部分を学習していて、他のどの部分と結びついているのか」

こういったことを把握しながら練習するかしないかで

伸び方に大きな差が出ます。

 

上達を急ぎすぎないこと

 

楽器演奏では、

譜読みが終わるだけでも

「新しい楽曲が大体弾けるようになった」という進歩がわかりやすく、

達成感が得られやすいですよね。

一方、ソルフェージュとは、

「音楽を理解して表現するための基礎能力およびその訓練のことなので、

楽器演奏に比べると

はっきりとした上達は分かりにくい側面があります。

そういった分野だからこそ、

上達を急ぎすぎず

ていねいに学習していくことが大切です。

 

楽器レッスンの中に組み込まれたソルフェージュレッスンは 受講しないこと

 

本記事は、「独学」で学びたい方を対象としています。

一方、

インターネットでソルフェージュ関連の調べ物をしていると

「楽器レッスンの中に組み込まれたソルフェージュレッスン」

を格安でおこなっているサービスが目につくと思います。

こういった形態での学習には注意すべき。

すべてが良くないわけではありませんが、

そのような「ながら学習」の形態では

体系的な学習はできないことがほとんどだから。

たとえ “独学” であっても、

ソルフェージュの全カリキュラムを理解して体系的に学ぶのであれば

そちらのほうが糧になります。

そのための手助けはこの記事がおこないます。

 

■ソルフェージュの全体像① 〜定義と学ぶメリット〜

ソルフェージュとは

 

いよいよ中身の話に入っていきます。

ソルフェージュとは、

「音楽を理解して表現するための基礎能力およびその訓練のこと」

と把握してください。

 

ソルフェージュの本場フランスでは

幼少期からソルフェージュを学ぶことも多いようですが、

日本ではソルフェージュの重要性がまだ浸透しておらず、

音楽学校を受験するときに初めて習うというケースが多くを占めます。

さらには、

「ソルフェージュは音楽学校を受験するためのもの」

などと勘違いされているケースさえあります。

 

ソルフェージュ学習で得られるもの(楽器演奏に役立つ部分)

 

♬ 譜読みのスピードや確実性が上がる
♬ 譜読みの段階から、すでに音楽的な表現ができるようになる
♬「一拍足りなくても平気で次の小節へ行ってしまう」などといったミスがなくなる
♬ 勝手にテンポが速くなったり遅くなったりしなくなる
♬ 正しく音楽的にリズムを表現できるようになる

他多数。

このように、

楽器演奏の伸び悩みの原因は

実はソルフェージュにあることは多いんです。

ソルフェージュ力が上がることで

ソロ演奏ではもちろん、

アンサンブル演奏でも残念な思いをしなくて済みます。

もちろん楽器演奏ではテクニック的な部分が追いついていなくて

伸び悩むこともありますので、

理想は、ソルフェージュ能力と楽器演奏能力が両方向上していくことですね。

 

■ソルフェージュの全体像② 〜ソルフェージュ能力〜

 

♬ 読譜力
♬ 聴音能力
♬ リズム表現能力
♬ 基礎的な楽典的知識

読譜力

 

ソルフェージュにとって大きな比重を占める能力。

ただ単に音を拾って読めるようにするだけでなく、

音楽的な要素を同時に読み取っていけるようにすることが目的です。

「既曲視唱」「既曲視奏」「新曲視唱」「新曲視奏」「クレ読み」

などの練習を通して読譜力を養います。

(各練習項目の詳細は別記事にします。)

 

聴音能力

 

音の高さやリズムを聴き分ける能力のこと。

「書き取り聴音」

などの練習を通して養います。

聴音には、

「単旋律」「和音連結」「複旋律」

などさまざまな課題があり、

それぞれ独自の聴音能力が求められます。

例えば、

「単旋律」だけを訓練したからといって

「和音連結」もすぐに聴き取れるようになるわけではありません。

 

「単旋律」は、”横” の流れとしての響き、

「和音連結」は、主として、瞬間的に鳴る ”縦” の響きを聴き取ります。

 

ちなみに、

筆者自身は「聴音能力」は

ソルフェージュにとってそれほど重要だと思っていません。

「ソルフェージュと言えば聴音」

という認識がある方もいらっしゃるようですが、

むしろ、

「初めてみた楽譜をほんとうに音楽的に歌う力」

「リズムを正しいタイミングで適切に表現する力」

などのほうが、楽器演奏の向上には結びつくからです。

 

リズム表現能力

 

リズムを正しいタイミングで適切に表現する能力のこと。

意外と忘れられがちですが、重要なソルフェージュ教程です。

「リズム打ち」

などの課題を通して養います。

 

基礎的な楽典的知識

 

「基礎的な楽典的知識」というのは、ソルフェージュの根幹です。

楽典学習の中には

「読譜のために必要な知識」「楽譜を書くために必要な知識」「和声知識」

などをはじめとした、

ソルフェージュの各要素と大きく関連する内容が詰め込まれています。

楽典が身についていると

ここまで紹介した各能力を育てる練習がスムーズに進むでしょう。

したがって、

本記事でソルフェージュの全体像を把握した後に

真っ先に取り組むべきなのが「楽典」なんです。

 

■全体像を把握できた方へ

 

ここまでで、全体像の解説は終わり。

まだまだ伝えたいことはありますが、

それらは各項目の具体的な練習方法の記事で補足していきます。

先ほど取り上げた、

「既曲視唱」「既曲視奏」
「新曲視唱」「新曲視奏」

「クレ読み」
ーーーーーーーーーーーーー
「書き取り聴音」
ーーーーーーーーーーーーー
「リズム打ち」

などの練習方法を少しづつやっていきます。

練習方法は様々な種類のものがありますが、

ここに挙げた7つのものが基本。

 

さて、先ほども書きましたが、

全体像を把握できたあなたが

ソルフェージュの各項目に入っていくためにやっておくべきなのは、

「楽典」の理解です。

楽典はそれほど難しい内容ではありません。

一般的に音楽学校を受験する志望者も、

楽典に関しては90%以上のケースで独学。

ソルフェージュの他の項目へスムーズに入っていくためにも、

​まずは楽典だけでも始めてみましょう​​​​​。

 

楽典を学ぶおすすめの書籍は

黄色い楽典と言われる有名な参考書である、

「楽典―理論と実習  石桁真礼生 著(音楽之友社)」

です。

独学できるように分かりやすくシンプルに書かれているので、

これ一択で間違いありません。

 

 

 

 

 

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました