【ピアノ】間違えないで移調譜面を書くたったひとつのコツ

スポンサーリンク
「楽典の基礎はわかっているのに、移調が上手くできない」
こういった悩みをもっている方が確認すべきなのは、
やるべきことをそのまま
無心になって淡々とこなす姿勢があるかどうかです。

 

意外にも多く耳にするのは

「移調が上手くできない」という悩みです。

ピアノを演奏する方にとって移調が必要になるのは

例えば、以下のようなケース。

◉ 歌の伴奏で、歌手からキーチェンジを頼まれた
◉ 移調楽器が入ったピアノ合奏曲を作曲または編曲した
◉ 学習で楽典の課題を解いている

 

Finaleなどの浄書ソフトで楽譜を書いていれば

移調は一瞬ですが、

手書きの場合は注意深く移さなければいけません。

 

間違えないで移調楽譜を書くたったひとつのコツがあります。

とにかく、心を機械にしてください。

淡々と目の前の移調のみをこなし

書くときに、歌ったり感情を入れたりしないでください。

移調で大事なのは、

音楽を感じることではなく

間違えないで調を移すことです。

 

長2度上に移調する場合、

Fis音はGis音になりますよね。

では、Gis音と異名同音(エンハーモニック)のAs音で書いてもいいのかというと

そうではなく

原則、Gis音で書く必要があります。

どうしてだと思いますか。

「2度上げる」ということであれば

2度上げないといけないからです。

FisからAsでは3度上がってしまっています。

上がった半音の数は同じですが

それぞれの移調の意味がまったく異なるのは

言うまでもありません。

 

こういうことを

心を機械にしていないとやってしまう。

とにかく、淡々と調を移してください。

移調は極論、

楽典の基礎の基礎さえ分かっていれば

楽器がまったく弾けない方にもできる作業です。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
楽典 / ソルフェージュ / 音楽理論 等 移調
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました