【ピアノ】シンプルな作品を仕上げるときのヒント

スポンサーリンク
これまでにも
「シンプルな作品に取り組むことの重要性」
をお伝えしてきました。
では、
そういった作品を仕上げるときに注意すべきこと
とは何なのでしょうか。

 

【ピアノ】レパートリーの増やし方 基礎〜応用まで

という記事で、

大曲に挑戦することばかりに気をとられず

シンプルな作品をほんとうに音楽的に仕上げることの重要性

をお伝えしました。

 

シンプルな作品は

実にさまざまなものがあります。

「左手のみで演奏するピアノ曲」

などもこの部類に入るものが多いでしょう。

 

では、シンプルな作品を仕上げるときには

どのようなことに注意していけばいいのでしょうか。

結論的には、

「アーティキュレーションやアゴーギクなどの表現で聴かせていく意識をより強く持つこと」

が重要です。

 

シンプルな作品というのは

ただ単にそのまま弾くと

スカスカに聴こえる可能性がゼロではありません。

しかし、別の言い方をすると

「ひとつひとつの表情が見えやすい」

ということです。

音がたくさんある楽曲では誤魔化されていた

細かなアーティキュレーションの表情などが

はっきりと認知されてしまいます。

こういった細かなことを

よりていねいに詰めていかないといけません。

 

また、

上記のような理由から

シンプルな楽曲は

アゴーギクで聴かせていく方法が有効に使えるので

作品にもよりますが、比較的自由に弾いてOK。

 

「シンプルな作品を仕上げるときのヒント」

とは、言い換えると

「どこで聴かせていくのかということを改めて考えること」

だと言えるでしょう。

音数が少ないゆえに

表情が平坦だと飽きてしまうのです。

 

こういった作品は

自分が変わった時に変化を感じるバロメーターになります。

一曲取り組んですぐに驚くほど力が伸びるものではありませんが、

常に一曲はこういった楽曲に取り組んで

日々の学習が「大曲への挑戦」だけにならないようにしましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました