【ピアノ】バランスよい演奏のために : まずはこれだけ

スポンサーリンク
本記事では、
バランス良い演奏に仕上げるために
最低限必要なことをお伝えしています。

 

多くの楽曲に共通する部分に着目してみる必要があります。

「楽曲を成立させている大枠は、メロディとバスによっている」

ということ。

 

部分的にはメロディが不在になったり、

バスが不在になったりする楽曲もあります。

しかし、多くの楽曲の大部分では

「メロディ」と「バス」が中心となり、

そこに「対旋律」や「肉付けされたハーモニー」などが

付与されて成り立っています。

 

つまり、

「メロディとバスとのバランスをとる」

まずはこれだけでも意識することが

ポイントとなります。

 

これらのバランスさえしっかりとれていれば、

極論、他の要素はどうにでもなります。

幹となる基礎骨格同士のバランスが

安定すると、

他の要素もコントロールしやすくなります。

 

ほんらいでしたら、

その楽曲に存在する全要素のバランスを同時にとっていければ

それがベストです。

しかし、

いきなりそこまではできないという方も

いらっしゃるでしょう。

その場合は、

今回お伝えしたように

役割分担をみた上で

メロディとバスのみを取り出してマークする。

そして、それら同士のバランスをとる。

このようにするといいでしょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました