♬ 最後まで問題なく弾けている
♬ たくさん弾きこんでいる
それなのにも関わらず暗譜できない方へ。
記事の信頼性
筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、
修士号(音楽)を取得しています。
また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。
という記事でも書きましたが、
暗譜にとっての一番の基本は「弾きこみをすること」なのです。
しかし、
弾いても弾いてもなかなか暗譜できないときってありますよね。
解決策は簡単です。
このやり方を取り入れてください。
「一段ずつ」というのは目安ですので、
4小節ずつでも8小節ずつでも構いません。
要するに、
「今さっき弾いた内容を忘れないうちに再度そのところを弾く」
これを何度でもおこなうことで
記憶に定着させたいのです。
「最後まで通して弾いて戻って…」
などとやっていたら
短い時間内で反復できないので
記憶に定着しません。
しっかり暗譜できるまで
次へは進まないでください。
以前から強調している
「区切る」
という練習方法を
暗譜にも応用しようというわけなのです。
手順としては、
② ①の繰り返しで曲の最後までいったら、通し練習で暗譜のヌケを確認する
③ 通し練習で怪しかったところを部分的に区切って再度暗譜していく
④ また、通し練習で確認する
この繰り返しです。
「区切ったつなぎ目」が暗譜の盲点とならないように
通しで確認する過程も必ず取り入れてください。
✔︎ あわせて読みたい
◉「大人のための欲張りピアノ」シリーズ 3冊セット:
「暗譜」「初見」「左手のテクニック」を克服したいあなたへ!
「Kindle Unlimited」をご存知ですか?
私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、
200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」を使って、
ピアノをもっと深く学んでみませんか?
もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント