本記事で話題とするのは
以下のような音型について。
具体例を挙げます。
楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。
ショパン「エチュード(練習曲)op.25-1 エオリアンハープ」
譜例(PD楽曲、Finaleで作成、46-48小節)
46小節2拍目から
同じ音型が繰り返されていますが、
一回多くなってしまったり
一回少なくなってしまったり
という暗譜のミスが目立ちます。
多少でも音型に変化があれば間違えにくいのですが、
まったく同じ音型の繰り返しというのは
かえって暗譜しにくい一面も。
少なくとも
この譜例の場合の対策方法はシンプル。
小節線に頼らず、かならず回数を数えてください。
繰り返しは「7回」ですので、
「1回、2回、3回・・・」
などと、
心の中でカウントします。
小節線に頼って
「46小節の2拍目から繰り返し始めて…」
などと考えることは必要ですが、
それだけでは
高確率で回数を間違えます。
特に今回のような
小節頭から繰り返しが始まらないケースではなおさらです。
しっかりと、数えないといけません。
「回数を数える」というと
なんだか音楽的ではないように感じるかもしれませんが、
1回ごとに無意味なアクセントをつけたり
頭を振ったりしなければ
何の問題もありません。
むしろ、
暗譜で迷わなくなる好手段なんです。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント