メロディがはっきりとある楽曲の場合は、
楽器を使わずに
最初から最後までメロディラインを歌ってみて下さい。
このときに
やさしい楽曲であればムリなく歌えると思いますが、
和声進行が複雑になってくると
メロディも思わぬ音程で移動したりして
「理解しているつもりになっていたけれど、楽器で音程をとらないと歌えない」
というところが出てくる方もいらっしゃるはずです。
ピアノという楽器は
「増音程」や「複音程」などであっても
キーを順番に下ろせばその音が出てしまう。
したがって、
楽譜を見ながら充分に弾けていても
意外と音楽を理解できていなかったりする。
そして、
歌うときに音程をとれない部分は
暗譜でつまづく可能性が出てきます。
音楽を理解することの第一歩は、
音楽理論を学ぶことのみではありません。
このように
「しっかり歌えるようになる」
ということが
音楽の理解と深く結びついています。
暗譜の対策には
あらゆる視点からアプローチするのが効果的。
本記事の内容もそのひとつとして
取り入れてみてください。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
Twitter
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!
コメント