【ピアノ】弾きこむことの重要性

スポンサーリンク
本記事では、
仕上げの過程における「弾きこむことの重要性」をお伝えしています。

 

ピアノ教室にレッスンに行ったり、

また、独学の方は参考書などを読むことも大事。

一方、

取り組んでいる楽曲を暗譜するくらいの

ある程度のところまでいったら、

とにかく弾きこむことで見えてくるものもあります。

ある程度余裕が出てきている段階なので

弾きこみの過程で

それまでには気づかなかった

音楽要素に気づいたりします。

 

他者に有益なアドヴァイスをもらうことが

唯一の上達法だと思い込んでしまい、

弾きこむことから距離を置いて調べ物ばかりしていませんか?

学生の頃の私自身もそうでした。

 

インプットがなければ

自分から出てくるものも限られてしまいます。

ですから、

調べ物をすること自体はいいことです。

この記事を見て下さっていることにも感謝しています。

それに加えて、

「弾きこむ」ということは

同時におこなっていきましょう。

 

生徒さんの演奏を聴いていると、

たとえ暗譜ができている演奏でも、

さらなる弾きこみが足りていない演奏はすぐに分かります。

 

「インプット」「弾きこみ」

この両面を大切にしてください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました