【ピアノ】みんなで楽しくレベルアップするには、机を囲んで騒ぐに限る

スポンサーリンク
ピアノの上達のためには
ひとりで楽器へ向き合う時間が必要ですね。
一方、
もっと音楽そのものの学びを深める学習の場合は
音楽仲間と一緒になって
本記事のやり方を取り入れてみてください。

 

先日、

指導に行っている音楽学校で

本年度最後のクラスがあり、

みている作曲の学生と

シューマンのピアノ音楽の全体像について意見を出し合う

ゼミ形式のクラスをおこないました。

 

シューマンの独特の記譜、

作曲年代から見える作品の内容などを

実例を交えながらディスカッション。

 

机、ときにはピアノを囲みながら騒ぐのですが、

これ、とても楽しいんです。

筆者はこのような

学生と一緒になって騒ぐタイプの指導を

取り入れることがあります。

今回も、自分が講師であることを半分忘れていました。

 

みんなで意見を出し合うゼミ形式のやり方なのですが、

これは筆者が大学院のときに経験して

とても良い方法だと思ったものです。

利点などの詳細については

【ピアノ】ゼミ的に学ぶ、音楽書籍の効果的な学習方法

という記事を出しています。

 

研究段階までいかなくても

学習方法として優れたやり方であり、

「みんなで楽しくレベルアップするには、机を囲んで騒ぐに限る」

とさえ考えています。

 

ピアノの上達のためには

ひとりで楽器へ向き合う時間が必要ですね。

一方、

もっと音楽そのものの学びを深める学習の場合は

音楽仲間と一緒になって

このやり方を取り入れてみてください。

 

最近の記事でもたびたび書いていますが、

「みんなで」というのは

楽しく続けていくためには

ぜったいに欠かせません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました