【ピアノ】ピアノアレンジをしていて、繰り返しで詰んだときの一案

スポンサーリンク
ピアノ音楽の作曲や編曲に挑戦している方の中には、
「繰り返しをするときに、いつも同じふうになってしまう」
と悩んでいる方もいるかもしれません。
解決策はいろいろと考えられますが、
本記事ではそのひとつを解説します。

 

やり方はシンプル。

イメージ的に問題なければ、

繰り返しのときに

すべてのアーティキュレーションを

ひっくり返してみてください。

例えば、以下のように。

 

J.S.バッハ「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第2番 より フーガ」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、曲頭)

 

もともとこの作品には

アーティキュレーションは書かれていませんが、

良く聴かれるその解釈例を譜例Aに

それをひっくり返した例を譜例Bに記しました。

 

まさかこの作品を下の譜例のように弾く方は

いないでしょう。

しかし、柔軟に考えてみると

創意的には

いちおう成立してしまいますね。

 

分かりやすいように

既存のパブリックドメイン楽曲で示したまでですが、

こういった試みを

自身の創作の繰り返しでも試してみてください。

 

「まったく逆」というのは

ある意味、

「繰り返しを使ってそれらを並べることで、関連性を出せる」

ということ。

また、

メロディのアーティキュレーションをひっくり返すことで

新たなニュアンスやイメージが生まれて

その部分に対する伴奏形などの他の要素が

思いつくことも。

 

筆者は、このような「ひっくり返し」を

「対比」を意図して取り入れることがあります。

 

いつもうまくいく方法という訳ではありませんが、

一案として検討してみてください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました