【ピアノ】ピアノの練習とは?

スポンサーリンク
本記事では、
ピアノの練習において
指を動かすことよりも大事なことをお伝えしています。
初級者〜上級者まで幅広い学習者に向けた内容です。

 

 

記事の信頼性


 

筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、

修士号(音楽)を取得しています。

また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。

 

 

結論から言います。

「今取り組んでいる作品について博士になること」

これが間違いなく大事なことです。

 

以前に、

【ピアノ】今取り組んでいる作品について博士になろう

という記事を書きましたが、

今回はその内容を補足します。

 

音楽を専門に学ぶ学生に向かって

取り組んでいる楽曲について、
”知っていること” ”感じること” ”その他、周辺情報”
などを何でもいいからすべて紙に書き出してみて」

と伝えたことがあります。

そうしたところ、ほとんど紙が真っ白のまま!

正直、とてもがっかりしたことがあります。

音楽を専門で学んでいる学生ですらこのような結果だったのです。

 

私は、

「ピアノの練習」とは

上記のようなことをよく知って博士のように詳しくなった上で、

何を伝えたいかを考えて

ピアノに向かっていくことだと思っています。

 

「指が動きを覚えて、その楽曲が概ね弾けるようになる」

というのは、

音楽の楽しさや深みの表面的な部分をなぞっているにすぎません。

そこに一番力を注ぎたい気持ちはわかります。

「進んだ感、練習した感」

が一番強く出る部分だからですよね。

しかし、

この記事を見てくださっている方にはどうか、

いろいろなことに詳しくなった上で

自分の考えもしっかりと持った上で

作品と対話してあげて欲しいと思っています。

このような学習方法をとった方が

楽曲解釈の力も上がるので

最終的にはテクニック的にも上をいきます。

 

同じように長い時間をかけてピアノに取り組むのであれば

せっかくなので

一生の力や財産になる形でピアノの練習をしてみませんか?

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」 もっとピアノが上達したいあなたへ

 

「Kindle Unlimited」をご存知ですか?

私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

「初回30日間無料トライアル」を使って、

ピアノをもっと深く学んでみませんか?

もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました