【ピアノ】ちょっと変わった音大の授業

スポンサーリンク
本記事では、
一部の音楽大学で行われている
ちょっと変わった授業について紹介しています。
レパートリー形成などに役に立つ内容です。

 

音大の授業というと

専門的な難しい授業ばかりだと思っていませんか?

厳しい内容だけではなく、

中には楽しく、且つ、ためになるものもあります。

 

私が印象に残っているのは、

「自分が好きな楽曲について、その理由をひたすら言語化して発表する」

というもの。

好きな楽曲というのは誰にでもあるものですが、

その楽曲のどんなところが好きで

なぜ魅力を感じるのかというのは

意外と曖昧になっているものです。

それを一度じっくりと言語化してみることで

自分の好みの傾向を知ることができます。

また、

その楽曲についての理解も一層深まります。

 

加えて、

他人の発表を聞くことで

今まで気分が興味なかった楽曲について

気付いていなかった魅力を発見できたりするものです。

 

ピアノ仲間とやってみるのもいいですし、

一人で好きな楽曲について整理してみるのでもいいですね。

小さな内容でも必ず発見がありますよ。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました