【ピアノ】気付くことは改善に向かうこと

スポンサーリンク
本記事では、
ピアノ練習における様々な課題点を克服するためのポイントを
お伝えしています。

 

私は、日頃の発信の中で、

「うっかりつきがちなクセ」
「意識すべきこと」

などを

幅広い角度から紹介しています。

具体的な改善策を提示することもあれば、

注意喚起に留めることもあります。

その意図としては

「気付く」

ということに

目覚めていただけたらとの思いなのです。

 

自分の中での「当たり前」を

ブラッシュアップしていき、

「気付く」ということに敏感にならないと、

音楽的ではない演奏をしてしまっていても

自分で不自然に思うことはありません。

つまり、

自分で修正のしようがないのです。

「気付く」ということに敏感になってさえいれば、

一人でどんどん学習を進めていけるようになります。

これが、

将来的に参考資料や先生に頼らずに

自分一人でどんな楽曲でも

仕上げていけるようになるための

唯一の方法です。

「気付くことは改善に向かうこと」

これを踏まえておきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました