【30秒で学べる】モーツァルト「ピアノソナタ K.311 第3楽章」ワンポイントレッスン

スポンサーリンク

 

モーツァルト「ピアノソナタ ニ長調 K.311 (284c) 第3楽章」ワンポイントレッスン

 

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、266-269小節)

266-267小節目は意外と弾きにくい箇所です。

こういった音型は

すべての音を一生懸命弾こうとすると速く弾けませんし、

音楽的にも平坦になります。

 

したがって、

譜例で下向き矢印を書き込んだところのみ重みを入れて、

他の音はやや軽めに演奏するのがベター。

左手の8分音符でテンポをキープします。

 

細かなパッセージの箇所では、

ここでの左手のように

「より長い音価でリズムを支えるパート」

がいるケースも多くあり、

そのパートが「テンポキープの要」になります。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

コメント

タイトルとURLをコピーしました