【30秒で学べる】モーツァルト「ピアノソナタ K.311 第2楽章」ワンポイントレッスン

スポンサーリンク

 

モーツァルト「ピアノソナタ ニ長調 K.311 (284c) 第2楽章」ワンポイントレッスン

 

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、27-28小節の左手)

ここの左手は、結構難しい。

左手のみで練習し、

指でレガートにできるようにしてから右手と合わせるようにしましょう。

 

「運指」がポイントになってきます。

譜例で示した運指は

多くのピアニストも採用している例。

「替え指」も出てくるので一見難しそうに見えますが、

指でレガートにすることを考えたら、最適な指遣いでしょう。

 

ダンパーペダルというのは、

レガートにとっては補助的な役割でしかありません。

弾けるようになってからさらに一歩前へ進むには、

こういった細かなことを

ひとつひとつ見直していくしかないのです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

コメント

タイトルとURLをコピーしました