【ピアノ】学び方を学ぼう

スポンサーリンク
本記事では、
日頃の練習効果を上げるために
「学び方を学ぶ」ということを薦めています。

 

私の発信では、

主に「独学」の方の

練習サポートをすることに主眼を置いています。

そういったこともあり、

独学の方から質問や悩み相談を頂くことが多くあります。

その度に共通して感じることは、

「学び方を学ぶのが先決」

ということです。

たいへん熱心な学習者で、

「何をすればいいか分からず、とりあえずツェルニー100番練習曲を買ってきた」

という方がいました。

ツェルニー100番練習曲も効果的に使えば

演奏能力を向上させることはできますが、

「弾きたい曲のためにツェルニー100番練習曲を端からやる」

というのは、

「広辞苑を買ってきて初めての小説を書く」

というのとあまり変わりません。

無理がありますし、

おそらく長くは続かないでしょう。

 

PCを習得する際も

「PC完全ガイドブック」

のようなものは、

教科書というよりは「辞書」です。

端から全部読んでいく学び方だと

挫折してしまいますし、

最後まで行けたとしても

その頃には

過ぎ去った部分のほとんどを

忘れてしまっているはずです。

 

「ピアノを弾く」

「小説を書く」

「PCを習得する」

これらは全て分野が異なりますが、

「学び方を学ぶことが重要」

という点では変わりません。

 

ピアノをどのように学んでいけばいいのか、

具体的な学び方も含めて

日頃発信しているのは

こういった考え方によります。

 

楽曲解釈を基礎から学びたい方は

以下の電子書籍を参考にしてください。

◉大人のための欲張りピアノ ツェルニー100番で学ぶ 革命的楽曲解釈!!

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました