【ピアノ】モチベーションを保つことに逃げないこと

スポンサーリンク
本記事では、
ピアノの練習を「モチベーション」の点で話題にしています。

少し厳しめです。
本気で上達したいと思っている方にだけ
読んでいただきたいと思います。

 

ピアノ練習は日々の積み重ねですので、

どうやって練習のモチベーションを保つかどうかは重要です。

「練習環境を変える」

「練習メニューを変える」

などといった、

マンネリ化してしまうことを変更して

モチベーションを維持するのはオススメできますが、

「モチベーションを保つことに逃げること」

これには気をつけないといけません。

 

言い換えると、

「何とかカタチにしないとモチベーションが保てないためにモデルに走ってしまい、その中でやってしまう」

具体的には、

「新しい楽曲に取り掛かるときに、
自分で解釈を考えるとなかなか仕上がらなくてモチベーションが保てないため、
CDで聴いた感じの雰囲気だけを真似してしまう。
その結果、自分で考えることをあまりしていない」
「奏法の見直しの時間をゆっくりとると、
その間、楽曲が進まなくてモチベーションが保てないため、
奏法の見直しをせずに楽曲だけを進めたがる」

などといった内容です。

 

気持ちはとても分かりますが、

必要だと思ったときには

モチベーションを維持することよりも優先すべきことがあるのです。

 

「奏法」「楽曲」

これらはどちらも、

自分の中で時間をかけて少しづつ育てていかないといけません。

上級を目指す方に届くことを祈っています。

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
練習の継続方法
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました