【ピアノ】お稽古が進んできたらやるべきこと

スポンサーリンク
本記事では、
ピアノの上達に直接は関係ないけれども
音楽を続けていく上で大切なことをご覧に入れています。

 

お稽古が進んできて多くの作曲家に触れた方は、

今一度、

「自身が取り組んだ作曲家を時系列に並べる」

ということをしてみましょう。

「かいつまんだ知識だけではなくて、それが頭の中で時系列に並ぶ」

というのは、音楽に限らずあらゆる分野で重要な観点です。

それができるようになることで、

「今取り組んでいる作曲家が歴史的にどの位置にいるのか」

常にこれを考えて練習していけます。

 

そして、

「自身が立っている歴史的位置」

というのも考えてみましょう。

「アカデミックな音楽家」という言葉を

「専門機関で訓練を受けた音楽家」

と考えている方は多いようですが、

筆者はむしろ、

「あらゆる先人の音楽家がやってきたことを知った上で、今現在自分が音楽史的にどの位置にいるかを知った音楽家」

これに該当する方を

「アカデミックな音楽家」というべきだと思っています。

 

「様式を学ぶ」ということも

ピアノの練習に含まれています。

今まで学んできたことを

ここで一度整理してみましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
音楽史 / ピアノの構造 - 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました