CDなどでピアノ曲を聴いているときのことを思い出してみてください。
フォルテの箇所は
どんなにボリュームを絞って小さな音量で聴いてもフォルテの音に聴こえます。
同様に、
ピアノ(p )の箇所は
ボリュームを上げて大きな音量で聴いてもピアノ(p )の音に聴こえます。
これが意味するのは、
「音量の大小だけでは、音がもつテンションは変わらない」
ということ。
ピアノ演奏において、
音量だけでなくて音質も大事な理由はここにあります。
弱音を出そうと思った時に、
タテにコツン!と打鍵するのと、
指の腹を使って押し込むように打鍵するのとでは
たとえ同じ音量でも
音色はまったく異なります。
念のための補足ですが、
「弱音の時は指の腹を使って押し込むように打鍵しないといけない」
と言いたいのではありません。
少し高度な考え方にはなりますが、
その楽曲によって
音色を選んで奏法を変えていくのが理想です。
今回いちばんお伝えしたいのは、
「音楽を音量だけでコントロールしようとせずに、音質・音色にも意識を向けてみるべき」
ということです。
音色をコントロールするさまざまな方法は
これからも少しづつ記事にしていきます。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
Twitter
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!
コメント