【ピアノ】容易に感じる部分を応用練習しない

スポンサーリンク
各種応用練習で目指すべきところは
指を強くすることではなく、
やったことに満足することでもなく、
仕上げを想定した実際の形で練習できる段階まで
引き上げることです。

 

ここでいう応用練習というのは、

リズム変奏はもちろん、

「ゆっくり練習(拡大練習)」など、

通常の弾き方から何かしらのひと工夫をする練習について言っています。

 

この応用練習、ほんらい推奨されるものですが、

今練習している部分に

たいして難しさを感じない場合は

やる必要ありません。

楽曲のすべてのところでリズム変奏などをおこなう

真面目なやり方も見受けられますが、

できている部分は

応用練習に充てている時間を

別の練習へ回すほうが得策でしょう。

 

なぜかというと、

仕上げを想定した実際の形で練習できるのであれば

その形での音楽、音色づくりが置き去りにならないので

それに越したことはないからです。

応用練習をやるときも

なるべく速くこの形で練習できる段階を目指して

やるのがいいでしょう。

そうでなければ、

ただの時間経過と自己満足になってしまいます。

 

それぞれの応用練習を何のためにやるのかを考えれば

おのずと不必要なものは分かってくるはず。

何のためにやるのか分からなければ

そもそも、それはやる必要ありません。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました