【ピアノ】色彩の変え方がわからないときのファーストアクション

スポンサーリンク
「色彩を変える」
という言葉はピアノ音楽でもよく使われますが、
どうやったら ”演奏として”
色彩を変えることができるのでしょうか。

 

さまざまな手段がありますが、

どうやったらいいかわからないときの

ファーストアクションとしては、

「オクターブのバランスを変える」

というやり方がいいでしょう。

 

具体例を見てみましょう。

楽曲が変わっても考え方は応用できます。

 

シューマン「謝肉祭 18.プロムナード」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、曲頭)

譜例のような

オクターブでメロディを弾いていくときに、

上のラインを強調する場合と

下のラインを強調する場合とでは

色彩が大きく変わります。

 

mf と書いてあるからといって

必ずしも両方のラインを

mf で弾かないといけないわけではありません。

全体として mf 程度で聴こえてくれば

その中でのバランスは

奏者の判断に任されています。

 

このバランスについては

作曲家が細かく指定していないケースがほとんどなので、

色彩をどうつくるかで

奏者の個性が出てくるわけですね。

 

ちなみに、

筆者が気に入っていて

ときどき取り入れる書法として、

中音域あたりにおいて mpmf でメインのメロディを弾きながら、
3オクターブ上でそのメロディを pp でなぞる

というものがあります。

 

左手でメロディとバスとハーモニーなど

あらゆる要素を担当するうえに

右手も使うので

やや演奏は難しいのですが、

メロディに対して

かすかに高音のエコーがついたような

色彩的なサウンドが得られます。

 

FINAL FANTASY IV -Song of Heroes-
【A面】アレンジ Ver.「愛のテーマ Song of Heroes Version」

という作品の編曲で取り入れましたので

是非聴いていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 


 

今回は、

色彩の変え方がわからないときのファーストアクションとして

「オクターブのバランスを変える」

という方法を取り上げました。

オクターブだけでなく

その他の和音においても

「同時に発音される音のうち、どの音をどれくらい聴かせるか」

といったバランスを工夫することで

色彩のコントロールができます。

 

譜読みのときに

「バランス配分」という観点も

忘れないようにしましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました