【ピアノ】ピアノ練習におけるPDCAサイクルの回し方

スポンサーリンク
本記事では、
何度か紹介した「K/Hシステム」という
英語学習参考書に掲載されている内容のうち、
ピアノ練習に応用できるところを紹介しています。

 

 

■ピアノ練習におけるPDCAサイクルの回し方

🎵 はじめに

 

「PDCAサイクル」については

数多くの書籍などで話題にされています。

 

「究極の英語学習法 はじめてのK/Hシステム」

という書籍では、

(以下、引用)
「対策(Plan)を立てて、練習(Do)して、
録音してチェック(Check)、
さらに対策(Action)、また練習」

(引用終わり)

という内容で

PDCAサイクルについて書かれています。

 

ピアノ練習において、

比較的多くの方が

「Do」だけになってしまっている傾向があります。

 

PDCAのうち、

Dしかない状態で練習していることになります。

もし該当する方がいらっしゃったら、

以下の内容を実行してみてください。

 

🎵 対策(Plan)を立てる

 

その日の練習で何を改善したいのか、

どんな点に焦点を当てて、

どんな練習をするのか。

こういったことを「音を出し始める前に」考えてみましょう。

 

練習の効率を上げるために重要なことは、

「その練習の目的をはっきりさせる」

これに限ります。

 

🎵 練習(Do)する

 

実際に音を出して練習する際にも、

「Plan」で立てた対策を踏まえながら

ていねいにさらっていきましょう。

また、

ずっとDoばかりをやっていないで、

少し新鮮味がなくなってきたら

チェック(Check)に進むようにしましょう。

そうすることで、

モチベーションを保ちながらPDCAを回すことができます。

 

🎵 録音してチェック(Check)する

 

この過程、絶対に欠かせません。

「録音→チェック」を徹底することで、

「自分で思っている状態」と「実際の演奏の状態」

とのギャップを埋めていきます。

そして何よりも、

PDの部分、つまり、

「対策(Plan)を立てて、練習(Do)した内容」が

上手く行っているかを確認することが重要です。

 

この過程については、

【ピアノ】ICレコーダーの効果的な活用法

という記事を書いていますので、

あわせて参考にしてください。

 

🎵 さらに対策(Action)、また練習する

 

録音してチェック(Check)した内容を踏まえて

さらなる対策を練ります。

「録音を聴いても上手く弾けてるからOK」

で済ませずに、

自分自身にどれだけ厳しくできるかが

この過程でのポイントです。

(本当に完成された演奏でしたら「よし」としてもいいのですが…)

 

🎵 PDCAサイクルは何回か回そう

 

さて、ここまででPDCAサイクルが一周しました。

「このサイクルを1日の練習の中で何回か回す」

これが理想的です。

特に長めに練習時間をとる学習者は、

1回のサイクルだけでなく

「サイクルを回しながら反省し、仕上げていく」

という方法をとったほうが

当然ながら練習(Do)の効率が上がります。

 

PDCAサイクルを意識して練習する事で、

たとえ、

練習(Do)の時間自体は短くなっても

上達度は全く変わってくる事を実感できるはずです。

常に目的意識を持って、練習していきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました