【ピアノ】情熱的なアルペジオ伴奏の音楽的な演奏方法

スポンサーリンク
本記事では、
「単純なアルペジオ伴奏を、
メロディックな表現に聴かせる方法」
についてお伝えしています。

 

まず、「アルペジオ伴奏の基本」について復習しておきましょう。

具体例を挙げます。

楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。

 

ショパン「バラード第1番ト短調 作品23」

譜例(PD作品、Finaleで作成、175-177小節)

譜例における下段のような

「分散和音をするアルペジオ伴奏」というのは、

「多声」として考えるべきであり

「バス + それ以外の音」

より成り立っているのが一般的です。

つまり、

バスを深めに響かせて

それ以外の音は

バスの響きの中へ入れるように柔らかく弾く。

ハーモニーが見えればOKであり、

全部の音をゴリゴリ弾く必要は無いわけです。

 

例えば、

オーケストラでアルペジオ音型を演奏する場合は

ほぼ必ず、

「バスを担当する楽器」と「それ以外の動きを担当する楽器」は別々なのです。

もし余裕がある場合は

少しずつ知識と経験をためていって

ピアノ曲であっても

オーケストラをイメージできるようになると

立体的な演奏を目指せるでしょう。

これについては、

【ピアノ】オケスコア読譜は ”一生もの” の技術(中級者以上向け)

という記事を参考にしてください。

 

ここからがタイトルの回収です。

 

(再掲)

ここでの左手パートは

先程書いたように

「バスを深く弾いて、それ以外の音はバスの響きの中へ入れる」

基本はこれでOKです。

あるいは、この譜例のような情熱的なアルペジオでは

「頂点の折り返し部分を少し強調する」

このようにすると音楽的。

新しく黄色で示した箇所のことです。

ただの伴奏ではなく、

「メロディックな伴奏表現」

として扱ってあげて下さい。

 

強調部分が

「メロディが伸びている箇所」にくる場合は

特に効果的です。

一方、「メロディが動いている箇所」にくる場合は

強調しすぎるといちばんの主役を隠してしまうので

バランスを考えながら表現しましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
伴奏型
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました