【ピアノ】楽曲分析をオススメする理由

スポンサーリンク
本記事では、
「楽曲分析(アナリーゼ)」をすると
どんな利点があるのかについて
お伝えしています。

 

以前から書いている通り、

「和声分析」自体は

それほど意味のあるものではないと思っています。

しかし、

楽曲分析は「和声分析」以外にも沢山項目があります。

まずは簡単な内容であれ楽曲分析ができるようになると

演奏に大いに活かすことができます。

具体的なやり方などは

別記事に書いていますので

今回はもう少し読み物的にご覧に入れます。

 

「7つの習慣」という有名な書籍がありますよね。

あの本のすごいところって、

端的にいうと

「根本を変えることで、すべて直す」

ということを訴えているところです。

例えば、

自己啓発本でテクニック的なことをいくつも学んでも

それは「目立つ部分」を個々に対処しているだけです。

しかし、

大元の部分を改善すれば

今まで気にしていた個々のことは勝手に全部直るのです。

 

◉完訳 7つの習慣 人格主義の回復

 

ピアノ演奏でも似たようなことが起きます。

例えば、

「ここで遅くしないで」

「ここで弱めないで」

などと、

まるで暗記したものを出されたかのように

雰囲気だけで言われていたことを直しても

楽曲が変わると対応できなくなります。

しかし、

楽曲分析をすることで

「音楽はここに向かっているから、ここまでは遅くしないほうがいいだろうな」
「音楽はここに向かっているから、ここまでは弱めないほうがいいだろうな」

などと、

個々に対処していたことはまとめて直ります。

あとは技術が追いつくかどうかだけです。

 

もちろん、

ここまで演奏に反映できるようになるまでには

楽曲分析の力がかなり上がって来なければいけません。

ですが、

今から少しづつでも

楽曲分析できる力をあげていくことが

あなたのピアノライフにとって有益になることは

間違いないでしょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
楽曲分析(アナリーゼ)方法
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました