【ピアノ】コレだけ!初心者ペダル運用の注意点

スポンサーリンク
本記事では、
ダンパーペダルを使い始めた初心者に向けて、
コレだけは気をつけようという内容をお伝えしています。
演奏に入るよりも前の段階の注意点を3点集めました。

 

記事の信頼性


 

筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、

修士号(音楽)を取得しています。

また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。

 

 

今回は基本的な内容です。

非常に重要なので

中級者以上の方も再確認してみて下さい。

 

■コレだけ!初心者ペダル運用の注意点

♬ 足の親指が立っていないか

 

初心者に時々見られるのが、

「ペダルを踏む時、足に不要な力が入って親指が立っている」

という状態。

 

今後、

ペダリングでは細かなニュアンスを表現していくことになりますので

繊細な動きや感覚が求められます。

このようなクセは

はじめの段階から直しておきましょう。

足指先はリラックスして

ペダルに乗っているだけでOKです。

 

♬ スリッパでの練習はNG 

 

スリッパを履いた状態ペダルを踏んで練習するのは

上達の面から考えると良いとは言えません。

スリッパには足を上げた時の「遊び」の部分があり

動いてしまうので

極端な話、

毎回足元の技術が変わってしまうことになります。

床を汚したくなかったりと

様々な事情はあると思いますが、

専用のマットを敷くなり

室内シューズを履くなりして対応しましょう。

スリッパを履くぐらいでしたら、

せめて「靴下の状態」で踏むようにして下さい。

 

♬ 椅子の位置は超重要

 

こちらの内容については以前に記事にしています。

【ピアノ】ペダリング習得の基礎は「椅子の位置」

をご覧ください。

 


 

初級段階より少し高度な

「ペダリングテクニック」を学びたい方へ

◉大人のための欲張りピアノ [ペダリング徹底攻略法 -基礎と応用-]

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」 もっとピアノが上達したいあなたへ

 

「Kindle Unlimited」をご存知ですか?

私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

「初回30日間無料トライアル」を使って、

ピアノをもっと深く学んでみませんか?

もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました