【ピアノ】開演ベルの役割をもたせた幕開け

スポンサーリンク
作曲家が意図していたかどうかはさておき、
明らかに
「開演ベル」の役割を感じさせる音楽表現があります。
本記事の内容を読んでから
取り上げている譜例の作品を
もう一度聴いてみましょう。

 

ラフマニノフ「前奏曲 ホ長調 op.32-3」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、曲頭)

その音型と印象深さから考えると、

カギマークで示した最初の部分は

「開演ベル」の役割をもっていると言えます。

幕開けを告げる「つかみ」の音。

 

以下の例も同様です。

 

モーツァルト「ピアノソナタ ニ長調 K.311 (284c) 第1楽章」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、曲頭)

 

音楽では

最初に印象づけて

演奏に聴きいってもらえるような工夫

をする場合があります。

 

上記のように

クラシック音楽ではよく使われるやり方ですし、

とうぜん、他の分野でも見られます。

 

例えば、

NHK大河ドラマのオープニング音楽の入りでは

多くの作品で

数秒のつかみが聴かれます。

また、

NHK連続テレビ小説の

ひと昔前のインストがオープニング音楽だった頃のものでは

やはり、多くの作品で数秒のつかみが聴かれます。

 

こういったやり方は、

お茶の間にいる

まったく別のことをやっている人を

テレビへ振り向かせるための音楽表現だと

言えるでしょう。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました