【30秒で学べる】モーツァルト「ピアノソナタ K.311 第1楽章」ワンポイントレッスン

スポンサーリンク

 

モーツァルト「ピアノソナタ ニ長調 K.311 (284c) 第1楽章」ワンポイントレッスン

 

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、10-12小節)

「実線カギマーク」で示した箇所は

左手の音型を右手で模倣するように引き継ぎます。

この受け渡しをスムーズにおこないましょう。

 

「ゆっくり練習(拡大練習)」というのは、

こういった受け渡しの練習では特に効果を発揮します。

良くないクセをつけないためにも、

ゆっくりのテンポで完全に身につけてからテンポを上げてください。

 

「点線カギマーク」で示した左手はとても重要。

このパートがテンポをつくっているので、

正しいリズムで演奏しましょう。

ポイントは

丸印をつけた8分休符を意識すること。

転んでしまうときは大抵、この休符のとり方を失敗しています。

何かにうまくいかないときは

「その直前」に原因があることは多いのです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

コメント

タイトルとURLをコピーしました