· 小休憩(coffee break) 【ピアノ】とにかく毎日を音楽で満たすためのヒント なかなか楽器練習の時間がとれない方は せめて、音楽の流しっぱなしを利用して 生活を音楽で満たしてみてください。 結論から言うと、 弾く時間がなくても、とにかく流し聴きすることがポイントとなります。 ピア... 2024.05.18 · 小休憩(coffee break)
- 役に立つ練習方法 他 【ピアノ】弱音同音連打で音色をそろえる方法 弱奏同音連打で 音色をそろえるために重視すべきなのは、 打鍵するときの指の位置です。 弱音同音連打というのは 例えば、次のようなもの。 ベートーヴェン「ピアノソナタ第4番 変ホ長調 op.7 第1楽章」... 2024.05.17 - 役に立つ練習方法 他
· 小休憩(coffee break) 【ピアノ】ピアノ弾きこそ、人と関わろう とにかく、創作やピアノ演奏など ひとりで完結することの多いスタイルでの音楽をやっている方こそ 今よりも積極的に人と関わるようにしてみてください。 ぜったいに毎日が幸せになりますので。 ピアノを弾いていると 弾き合い... 2024.05.16 · 小休憩(coffee break)
フレージングとアーティキュレーション 【ピアノ】ひとつひとつひとつ、にならない ひとつひとつひとつ、になってしまい 細部は美しいのに音楽が細切れで流れない、 という演奏にならないよう 注意しましょう。 具体例を見てみましょう。 楽曲が変わっても考え方は応用できます。 モーツァルト... 2024.05.16 フレージングとアーティキュレーション
ペダリング 【ピアノ】同音連打をサポートするペダリング 「同音連打をサポートするペダリング」 という観点を踏まえながら あらゆる部分の譜読みを進める必要があります。 ダンパーペダルの使い方には さまざまなものがありますが、 弾き直し、つまり同音連打をサポートするペダ... 2024.05.16 ペダリング
- 役に立つ練習方法 他 【ピアノ】出したい音を追求していると、テクニックが上がる イメージしている音と、実際に出ている音との差。 この理想と現実とのギャップを埋まってくると 同時にテクニックも上がってきます。 よく、 「音を出す前に、出したい音をイメージして」 というのを耳にしませんか。 ... 2024.05.15 - 役に立つ練習方法 他
譜読み 【ピアノ】自由に弾く前に、まずは拍の整理 譜読みのときには デッサンをとる、つまり、楽曲の骨格を理解しておくことが必要ですが、 そのためにはまず、拍の整理が必要です。 例えば、以下の譜例を見てください。 モーツァルト「ピアノソナタ 変ロ長調 K.28... 2024.05.15 譜読み
装飾音 【ピアノ】ロングトリルでは数え過ぎない 本記事では、 長く続くロングトリルにおける演奏注意点を 簡潔に解説しています。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 モーツァルト「ピアノソナタ 変ロ長調 K.281... 2024.05.15 装飾音
譜読み 【ピアノ】隠れ多声メロディを見つけて、多声的に演奏する 以前にも少し触れたことのある話題ですが、 新たな譜例を用いながら 再度解説します。 具体例で見てみましょう。 楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。 モーツァルト「ピアノソナタ 変ロ長調 K.2... 2024.05.14 譜読み
譜読み 【ピアノ】その装飾音があることで生まれる感覚的表現を感じ取る 「その装飾音があることで生まれる感覚的表現を感じ取る」 これが、譜読みで読み取るべき 隠れた課題となります。 バロックの装飾音は 一部の例外を除き、 書かれていないところにつけるのも 書いてあるものを省略... 2024.05.14 譜読み装飾音
譜読み 【ピアノ】アクセントの扱い方で音楽の意味がまったく変わる 演奏でも創作でも、 アクセントの扱い方ひとつで 音楽の意味がまったく変わってしまいます。 さまざまな演奏を耳にしていてたびたび気になるのは、 各種アクセントが出てくるや否や すべてをまったく同じように し... 2024.05.14 譜読みダイナミクス
運指 【ピアノ】書かれている運指が合わないのに、出来るまで頑張らない 本記事を通して 「書かれている運指が合わないのに、出来るまで頑張らない」 ということを腑に落として 練習へ向かって欲しいと思っています。 楽譜に書かれている運指は 基本的に研究されたうえで書かれているので、 ... 2024.05.13 運指