【ピアノ】ワルツで出てくるような跳躍伴奏を外さずに弾く方法

スポンサーリンク
ワルツでよく見られるような
跳躍を含む伴奏形を正確に弾くためには、
ちょっとしたコツがあります。

 

ショパン「ワルツ第6番 変ニ長調 作品64-1(小犬)」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、5-8小節)

Molto vivace です。

譜例は大した跳躍ではありませんが、

このような

バスと和音を弾いていく跳躍伴奏は

ワルツをはじめ、多くの音楽に出てきますね。

 

一見簡単そうに見えますが、

跳躍があるということと

楽曲によってはテンポが急速であることなどから

音が欠けたり外したりしやすい典型的な伴奏形

となっています。

 

外さずに弾くコツとしては

以下の点が挙げられます。

◉ バスを弾く前に、直後に弾く和音の形や距離をイメージしておく
◉ バスを弾いたとき、手の形を直後に弾く和音の形へ近づけておく
◉ 和音からバスへ戻るときには、やはり、距離をイメージする

 

これらを「ゆっくり練習(拡大練習)」の段階から

おこなってください。

 

意識せず、むやみに飛んでいるだけでは

テンポが上がったときに対応できなくなってしまう。

 

また、このやり方をとることで

打鍵直前の無駄な動きを

最小限にすることができるので

欠けたりしにくい正確な打鍵を目指せます。

 

最終的にテンポが上がったとき

これらの全部が全部を意識するのは難しいのですが、

意識してゆっくり練習を積み重ねておくことで

確実に安定度が上がっていく。

 

ワルツの伴奏に限らず、

似たような跳躍伴奏でも

応用してみてください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
伴奏型 跳躍
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました