【ピアノ】上手く弾けないところで疑うべきなのは、アクセント

スポンサーリンク
上手く弾けない部分があるときには
アクセント(重み入れ)のタイミングは
ほんとうにそれで大丈夫なのかを
チェックしてみるようにしましょう。

 

スケールや、その他各種パッセージがうまく弾けないことも

あるかと思います。

理由はさまざまなものが考えられるでしょう。

その中でも、真っ先に疑ってみるべきことがあります。

 

それは、

拍の重み入れの位置、つまり、アクセントの位置について。

このアクセントというのは、

作曲家によって記号で書かれているアクセントではなく

演奏上入れる

ほとんど意識されない程度のアクセントのこと。

 

音楽的に不自然なところに重みを入れてしまうと

そのパッセージ自体がほんとうに弾きにくくなる。

 

以前に紹介したピアニスト川上昌裕 氏の書籍の中に、

以下のような文章があります。

(以下、抜粋)
音楽の理解力の高さは、譜読み能力にも比例するし、暗譜力にも比例する。
あるパッセージがどうしても弾けなかったのに、
それを音楽的な感覚として掴めるとすぐに弾けてしまうことがある。
(抜粋終わり)

 

この音楽的理解というのには、上記、

「不自然なところでアクセントを入れてしまわない」

ということも含まれるでしょう。

 

反対に、

重み入れを利用して

演奏を容易にすることもできます。

例えば、

以下のような譜例では

拍の重みを意識するだけで

断然弾きやすくなります。

 

譜例(Finaleで作成)

「カッコ付きアクセントで示したように、各拍頭に重みを入れる」

実際には書かれていない

このような重みを入れることで

各拍が安定しテクニック的に難易度が下がります。

速い速度で弾けるようになるんです。

 

もちろん、

アクセントをやりすぎると

音楽そのものが変わってしまうので、

少し重みを入れる程度で。

 

上手く弾けない部分があるときには

重み入れのタイミングは

ほんとうにそれで大丈夫なのかを

チェックしてみるようにしましょう。

 

◉ 拍頭ではない
◉ アクセントが書かれていない
◉ フレーズ始まりではない

この3つすべてにあてはまるところでは、

原則、重みを入れないようにしてください。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました