【ピアノ】休符を挟んだひと繋がりのフレーズに注意

スポンサーリンク
休符というのは
「ひと繋がりのフレーズの中に組み込まれているとき」
には特に注意が必要です。

 

具体例を挙げます。 

楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。     

ドビュッシー「子供の領分 1.グラドゥス・アド・パルナッスム博士」

譜例(PD作品、Finaleで作成、37-39小節)

38-39小節では

手を交差し左手でメロディを演奏します。

ここでの注意点としては、

「39小節目の2分休符で音楽が分断されてしまわないように注意する」

ということ。

矢印で示したように

38小節4拍目の4分音符は

2分休符を挟んだ上で

その次の2分音符へと繋がっている音です。

これらの関連性がまったく無くなってしまうと

音楽的に何をやっているのかわからなくなります。

 

ポイントは、

「音色を似せる」

ということ。

隣の音同士で音量差があったとしても

音色を揃えることで

関連性を持たせることができます。

 

「2分休符のときに、休んだ素振りを見せない」

これも重要。

2分休符へ入ったときに

ほんの少しでも休んだ素振りを見せてしまうと

視覚的に音楽が切れてしまいます。

聴衆は視覚的にも音楽を聴くので

2分休符の時にも

緊張感を保っている様子を持っているべきです。

そのためには

「手をあまり大きく動かさない」

これがポイント。

 

この楽曲のほかにも

「休符を挟んだひと繋がりのフレーズ」

というのは

あらゆる作品で見られます。

 

もうひとつ例を挙げておきましょう。

ショパン「ノクターン第13番 op.48-1」

譜例(PD作品、Finaleで作成、曲頭)

演奏に関する基本的な注意点は同様です。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ドビュッシー 役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました