【ピアノ】ペダルの半分の踏み替えよりも安全に、似たような効果を出す方法

スポンサーリンク
半分だけ踏み替えるハーフペダリングは
便利ではあるのですが、
結構、問題もあるんです。
どうしてかというと、
ピアノの個体差に相当影響されるから。
もっと安全に
似たような効果を出せる代案を解説します。

 

【ピアノ】「ダンパーで弦を叩く」という考え方を知ろう

という記事の内容の再掲から入ります。

 

生のピアノの場合、

ペダルを踏んだままの状態で

何かしらの音を弾き、

ペダルを半分だけ踏み替えると

響いている音が少し減衰しますが

完全には消えません。

これはどうしてだと思いますか。

 

ダンパーが一瞬弦へ触れて

すぐにまた離れるので

少しだけ消音されるに留まるわけです。

 

ダンパーが弦の響きを完全に止めるためには

◉ 弦へ完全に密着する
◉ ある程度の時間密着する

これらの条件を満たさなくてはいけません。

 

特に大きなピアノになるほど、この傾向が強くなっていく。

ちょっと触れただけでは、

密着していませんし

響きを完全に止めるためには時間が短すぎます。

 

このペダリング方法は便利ではあるのですが、

結構、問題もあるんです。

どうしてかというと、

ピアノの個体差に相当影響されるから。

 

どの程度まで踏み込むと

どれくらいペダルの効果があるのかというのには

非常に差があり、

練習で使っているピアノの感覚でやってみても

うまくいかない可能性も。

生のピアノは、そういった難しさをもっている。

 

リハーサルで感覚をつかめばいいのですが、

もっと安全に

似たような効果を出せるテクニックもあります。

 

ペダルを半分だけ踏み替えるのではなく、

「完全に上げてしまい、またすぐに踏み込む」

これを、半分踏み替えのときよりも急速におこなってみてください。

 

ペダルを完全に上げたからといって

必ずしも響きは完全には止まりません。

上記、ダンパーが弦の響きを完全に止めるための条件のひとつ、

「ある程度の時間密着する」

を満たさないから。

 

このようなペダリングテクニックは

現代曲でもない限り

作曲家は指示しないのが通例なので、

必要に応じて演奏者の判断で取り入れていくことになります。

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
ペダリング
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました