【ピアノ】しぼるのは、タイミングが大事

スポンサーリンク
音楽を永く続けていきたいと思っている場合、
最低限のことは幅広く学んで
その後に自分の好きな部分を中心にしていきましょう。
詳しくは、本記事をご覧下さい。

 

好きな楽曲に取り組んでいる限り、

練習は楽しいですし

結果として長続きして効果もあがります。

 

苦手なジャンルや好きでない楽曲をやっていても

頑張っている割には成果が出ません。

 

こういった感じで、

基本的には

あなたが得意で好きな曲へ力を入れることに賛成です。

一方、

最低限、有名な作曲家のよき作品くらいは知っておいてから

やることをしぼったほうがいいのです。

しぼるのは、タイミングが大事。

 

ピアニストのグレン・グールドは

独特な解釈やスタイルで知られていますが、

正統的な演奏をしていた時期もあります。

あらゆることを知ったうえで

彼の個性が前へ出てきました。

 

作曲家のシェーンベルクは

無調音楽の黎明期に活躍しましたが、

彼の著書(「作曲の基礎技法」著:シェーンベルク  音楽之友社)を読んでいると

彼がベートーヴェンなどの調性音楽を

深く理解していたことが伝わってきます。

アウトプットの中心は無調音楽でしたが

特定の音楽だけをやっていたわけではないのです。

 

専門でやるかどうかは関係ありません。

音楽を永く続けていきたいと思っている場合、

最低限のことは幅広く学んで

その後に自分のやりたい部分を中心にしていきましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

コメント

タイトルとURLをコピーしました