【ピアノ】テンポを上手く動かすために

スポンサーリンク
本記事では、
テンポを上手く動かすための考え方をお伝えしています。
ショートアドバイスです。

 

rit. をはじめとした

各種の「テンポを動かす用語」って

「道路標識」のようなイメージを持つと上手くいきます。

そうすると、

唐突に遅くしたり、唐突に速くなったりはしなくなる。

「運転」でも「ピアノ演奏」でも、

このような「唐突な進行」は明確な意図がない限り避けるべきです

 

もう一つ注意。

繰り返し書いていることですが、再確認です。

「テンポを動かす用語」が書いてあるその箇所では

唐突な変化をするわけではなくても

まだ動かし始めていてはいけません。

それでは、音楽の方向性が見えにくくなってしまいます。

「テンポを動かす用語は後ろ寄りで表現する」

これを意識して練習しましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました