【ピアノ】あなたの悩んでいるテクニックはどれ?

スポンサーリンク

テクニックという言葉は、

一般的に「なんとなく」使われている傾向があります。

「テクニックがある」
「テクニックがない」
「テクニックをあげたい」

しかし、テクニックとは非常に広い範囲にわたります。

 

各種テクニックの攻略方法などは

本ブログでも度々取り上げていますが、

ここで一度、

今あなたが悩んでいるテクニックは

以下の項目のうちどれに該当するのか整理してみましょう。

正直、「楽曲によって」とも言えます。

ただ、常に一つの項目が欠けている可能性もあります。

まずは自分を知ることから。

そうすると磨くべきポイントがわかってきます。

 

①「出したい音色があるけれど、狙った音色が出せない」
②「弱音の時に、鍵盤がおりても音が出ない(音が抜けてしまう)」
③「ホールの奥まで届くフォルテが出せない」
④「細かいパッセージで指が動かない」
⑤「指は動くけど、同音連打がうまくいかない」
⑥「ペダリングの決定にいつも悩む」
⑦「運指がよくないと注意される」
⑧「弾いている最中に呼吸を止めてしまう」

など。

 

少し思い返してみてください。

学習者によっては他にも色々なケースがあると思います。

全てテクニック関連なのです。

読者さんの中には、

テクニックとは「指を速く動かすことだけ」だと思っている方もいませんか?

そして、これらのテクニックは

「どのように弾くか」という「音楽解釈」と密接に結びついており、

「解釈によってテクニックが変わってくる」

ということは知っておかないといけません。

 

今回は、これを整理するところまでで一旦筆をおきます。

このブログでは引き続き、

テクニックの一部分に焦点を当てた記事なども出していきます。

 

ピアノ練習での「左手が右手のように動くようになる方法!」を学びたい方へ

◉大人のための欲張りピアノ③ 左手が右手のように動くようになる練習法!


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました