【ピアノ】「感覚」は大事だけれど、頼りすぎないで

スポンサーリンク
本記事では、
ピアノ演奏において
「感覚」に頼りすぎることを
筆者なりに注意しています。

 

ピアノ演奏に「感覚」は大事ですが、

その場の思いつきだけで

作曲家の意思を無視してしまっていないか

注意しないといけません。

 

以前に、

「バロック〜古典派のトリルでは、必ず自身で奏法譜を作ってみてください」

とお伝えした際にも述べたことなのですが、

「音楽に感覚は大事だけれども、あまりにも感覚に頼りすぎてはいないか」

ということを

今一度お伝えしたいと思っています。

 

感覚に頼りすぎてしまうと、

作曲家のメッセージを高い確率で見落としてしまう。

「こんな感じで弾きたい」

というのももちろん良いのですが、

まずは

作曲家が楽譜に書きのこしたことを読み取ってからにしませんか。

音程とリズムだけを読んだら

「弾けた」と思わず、

もう少しだけでもていねいに楽譜を読んでみませんか。

 

楽譜に書けることは限られています。

作曲家が思っていることの半分も

伝えられないことは分かっています。

しかし、

今現在のクラシック音楽文化では

楽譜を読むことが

作曲家に近付くいちばんの方法なんです。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました