「文章アドバイスサービスによるピアノ指導」とは、
演奏動画などを送って、
のちに文章でアドバイスをもらえるレッスンのことです。
私も似たような形態で指導をしたことがありますが、
正直、本当に細かいところまでレッスンできるとは言えません。
生の音で演奏を聴いているわけではないからです。
一方、受講者側のメリットはあります。
前提として、
「ZOOMなどのオンラインが苦手な方」
「時間に制約がある生活をしている方」
などにとっては便利です。
加えて、もっと中身の面でのメリットがあります。
言葉を考えるので
流れて終わってしまう可能性がない」
ということ。
個人レッスンに通ったことのある方でしたら分かると思いますが、
流れて終わってしまうレッスンって時々あります。
通して弾いたら、
「いいじゃない」
で済んでしまったり、
レッスンに関係のない話でレッスン時間が終わってしまったり。
対して、
文章アドバイスサービスによるピアノ指導の場合は
必ず何かしらのフィードバックをもらえます。
演奏しながら
「そうではなくてこうだよ」
などと付きっきりの指導はできないので、
「奏法を改善するタイプの指導」を受けたい方には向きません。
「この音は重要な音なのでもっと太い音で弾いた方がベターです」
「ここの運指を2パターン書いておきます」
などど、
文章で伝えやすい内容を見てもらいたい場合には有効でしょう。
実は音楽大学の指導現場でも、
コロナが流行り出し「対面レッスン」に規制がかかった頃、
ZOOMに対応できない年配の先生が
この方法を使っていた例もあります。
今回取り上げたピアノレッスン形式に
メリットとデメリットの両方があるのは確かですが、
ご自身の希望に合わせて
有効に取り入れてみるのはいいですね。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント