【ピアノ】scherzandoの表現方法に迷ったら

スポンサーリンク

 

♬ scherzandoとは?

♬ 用語は知っているけど、表現方法が分からない

 

本記事で、こういった疑問が解決します。

 

 

記事の信頼性


 

筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、

修士号(音楽)を取得しています。

また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。

 

 

「scherzando」とは

「おどけて、戯れるように」

といった意味で、

「スケルツァンド」と読みます。

ベートーヴェンが内容形式ともに完成させた

「scherzo(スケルツォ)」とは別の用語。

 

楽曲の途中に

「dolce」「cantabile」

などと書かれているようなやり方で

発想標語として「scherzando」と指示されます。

ほんとうに多くの楽曲で出てきます。

 

「おどけて、戯れるように」

言葉では簡単に言えますが、

果たして、どのように演奏へ反映させればいいのでしょうか。

 

ピアニストの演奏を聴いていると、

絶妙にテンポを揺らして

「意地悪さ」や「不安定さ」を演出していたりすることが多くあります。

 

こういったニュアンスの表現は

その楽曲に必要だと思えば

積極的に取り入れてもいいでしょう。

しかし、

どう揺らせばいいか分からなかったりと

ややハードルが高いのは確かです。

 

そこで、

もっとハードルが低い方法もお伝えします。

「ダンパーペダルの使用を最小限にする」

というやり方。

 

ダンパーペダルを使用しているときのサウンドに比べ、

未使用のときのサウンドは

「軽さ、ドライさ」が際立ちます。

楽曲にもよりますが、

このニュアンスが

scherzandoの表現に一役買う場合は

とても多いのです。

 

「ペダルありでもなしでも成立するところは、すべてノンペダルで演奏する」

これぐらい極端に試してみましょう。

また、

「軽さ」に関連して

テンポは前向きのほうが

scherzandoのニュアンスが出ます。

 

ペダリングやテンポの工夫だけでは

「scherzandoさ」を充分に表現できるわけではありませんが、

まずはここからです。

必ず録音して聴き比べながら練習していきましょう。

 

「ペダリング」について更に学びたい方へ】
以下の電子書籍を参考にしてください。

◉「大人のための欲張りピアノ」シリーズ テクニック 基礎と応用 3冊セット:
「レガート」「スタッカート」「ペダリング」を克服したいあなたへ!

 

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」 もっとピアノが上達したいあなたへ

 

「Kindle Unlimited」をご存知ですか?

私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

「初回30日間無料トライアル」を使って、

ピアノをもっと深く学んでみませんか?

もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました