これまでに
さまざまなペダリングについて
記事にしてきましたが、
今回は、
「同じカタチの和音連続をどのようにつないでいくか」
という内容をもとに
掲題について解説します。
具体例を挙げます。
楽曲が変わっても基本的な考え方は応用できます。
譜例(PD楽曲、Finaleで作成、81-83小節)
このような
同じカタチの和音連続には
さまざまなペダリングが適用できます。
3パターンを書き入れました。
どれでも成立はしますが
それぞれでてくる表現が異なります。
考えられるやり方をすべて試したうえで
どの表現を採用するか決定しましょう。
(再掲)
この譜例のところでは
一般的には①のように踏みっぱなしにするペダリングをとることが多いようです。
しかし、
②や③のように
発音にあわせて踏みかえることで
各拍のビートが強調されるので
望むのであれば
こういったやり方もアリです。
②と③の違いも意外と大きい。
ピアノという楽器は
その構造上、
鍵盤が上がらないと同じ音は再打鍵できませんので、
ノンペダルの場合は
同じカタチの和音連続のあいだに
わずかな音響の切れ目ができます。
したがって、
③のペダリングの場合は
その切れ目が残るサウンドになります。
ありとあらゆる可能性があることを
軽視しないでください。
自身の楽譜に書いてあるペダリングを
何の疑いもなしに使うのではなく、
さまざまな方法を試してみたうえで
自身の求めている表現にいちばん近いサウンドが手に入る方法を
採用しましょう。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
Twitter
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント