記事タイトルにもありますが、
その秘訣とは、
となります。
出したい音をイメージしてから音を出してみる。
出てきた音とイメージとの間にギャップがあったら、
そのギャップを埋めるためには
どうすればいいか考えたり、学んだりする。
この繰り返しが上達の秘訣です。
例えば、
と思えば、
どうしたらそういった音が出るのか
色々な打鍵をしてみるのです。
と言いますのも、
ピアノの先生や各種教材では
丸い音を出すための方法を
「打鍵速度」「打鍵角度」
などでアドヴァイスすることはできますが、
ご自身の体格で、
ご自身の指の太さで、
ご自身の椅子の高さで、
最終的にその音を出すためには
結局のところ、
自分自身での研究がなければ成し得ないからです。
別の言い方をすると、
上達するためには
これが絶対条件となります。
出したい音がなければ、
自身の出している音が全てOKになってしまい、
改善しようと考える機会すら持てません。
好きな音を出すピアニストっていますよね。
そういった奏者を見つけてください。
出したい音を持つこと。
そして、夢を持つこと。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント