【ピアノ】それぞれの手で逆の表現をするときの混乱の対処法

スポンサーリンク
それぞれの手で逆の表現をするときに混乱して
結局、両手ともニュアンスを付けないで弾こうなどと
妥協してしまわないためにも、
ぜひ踏まえて欲しいやり方を解説します。

 

右手はクレッシェンドをしていくときに

左手はデクレッシェンドをしていくような

それぞれの手で逆の表現をする場面というのは

良く出てきますね。

 

以下の譜例のような

ほんの一瞬のものを含めれば

もっと数は多くなります。

 

モーツァルト「ピアノソナタ 変ロ長調 K.570 第1楽章」

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、125-126小節)

カギマークで示したところを見てください。

カッコ付きダイナミクスの松葉で補足したように

右手はため息のようにデクレッシェンドしたいところですが、

左手のGes音へ入るところは

小さくしたら不自然です。

 

このような、それぞれの手で逆の表現をするときというのは

独特の難しさがあり、

両手で一緒にクレッシェンドしたりと

同じ表現をやるほうがずっと容易。

 

さて、本題に入ります。

それぞれの手で逆の表現をするときの混乱の対処法は、

以下の4ステップをきちんと踏むことです。

① 片手づつ、理想のニュアンスで弾けるようにする
② それを暗譜で弾けるようにする
③ 両手をゆっくりのテンポで合わせて、それぞれの表現を大げさにやる
④ 大げさな表現を、理想の表現におさえていく

 

まずは片手づつ、理想のニュアンスで弾けるようにすること。

これが出来ていないと

両手で別々のニュアンスを表現するのはムリ。

続いて、それを暗譜で弾けるようにすること。

そうすることで

両手で合わせたときに意識しないといけないことを

減らせるからです。

 

ここまで出来たら、

ようやく両手で合わせていきます。

ゆっくりのテンポで合わせて、

それぞれの表現を大げさにやるようにする。

「大げさ」というのが重要で

「それぞれの手がこういう表現をしている」

というのを

両手で弾いている状態で

頭に刻みつけてください。

最後に、その大げさな表現を調整して

理想の表現へおさえていく。

 

この4ステップを踏むうえで大事なことは

ひとつもとばさないこと。

多少めんどうに思うかもしれませんが、

それぞれの手で逆の表現をするときに混乱して

結局、両手ともニュアンスを付けないで弾こうなどと

妥協してしまわないためにも、

ぜひ踏まえて欲しいやり方です。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました