モーツァルト「ピアノソナタ 変ロ長調 K.570 第1楽章」ワンポイントレッスン
譜例(PD楽曲、Finaleで作成、125-129小節)
125-129小節目は
両手ともに主役であると考えていいでしょう。
同じくらいの存在感でバランスをつくりましょう。
基本的には「弱拍よりも強拍に重みが入るのが原則」ですが、
譜例で「括弧付きデクレッシェンドの松葉」
を書き込んだところは例外。
このように強拍にフレーズ終わりの音が来る場合には
譜例のようなニュアンスをつけて演奏した方が音楽的です。
ため息のようなイメージを持って演奏するのもいいですね。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
Twitter
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!
コメント