【ピアノ】「大きな音」を出せるようになりたい方へ

スポンサーリンク
本記事では、
「大きな音」に憧れている方へ
テクニック以外の面でアドバイスをしています。

 

「大きな音」を出せるようになりたい場合、

「どのように打鍵すればいいか」

「ペダリングはどうするか」

など様々な注意が必要です。

これらのようなテクニック面のことは

これまでにも記事にしてきました。

 

一方、もう一つ大切なことがあります。

「大きな音」を出せるようになりたい場合、

「小さな音を出すための指先の感覚も磨くべき」

ということです。

音楽の聴こえ方は「全体」で把握されます。

相対的なものなのです。

 

また、

どんな箇所も常に mf になってしまったり、

を見るとすぐにマックスになってしまったりしていませんか?

大きなダイナミクスの中でも

どこが一番のクライマックスなのかを

意識しなければいけません。

 

まとめます。

「大きく聴かせたい箇所を活かすために、
 小さな音の箇所が大きくなってしまわないように注意する」
「大きく聴かせたい箇所を活かすために、
 大きな箇所同士のバランスに気を配る」

この2つを意識してみましょう。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました