【ピアノ】譜読みで読み取るべき5つのポイント

スポンサーリンク
本記事では、
「譜読みで読み取るべき5つのポイント」
を解説しています。
以前に、
【ピアノ:レベル別】譜読みを効果的に行う6つのポイント
という内容で記事を書きましたが、
そこで取り上げなかった
「実際の楽曲寄りの内容」となっています。

 

■譜読みで読み取るべき5つのポイント

♬ 拍の整理をする

 

「ベートーヴェン : ピアノソナタ第30番 第1楽章」

を例に出しましょう。

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、12小節目の右手)

多くの学習者がおちいりがちなのが、

「拍を整理できていない状態で音源で聴いたままになんとなく弾いてしまうこと」

この点です。

「拍の感覚がいい加減にならないこと」が重要。

 

最終的に多少自由に演奏する可能性はあるにしても、

まずは譜例のように、

「各拍のどの位置にどの音価が入ってくるか」

こういったことを譜読みの段階で

ていねいに整理しておくべきです。

それをしておかないと、楽曲の骨格が歪められてしまいます。

 

♬「カタマリ」から「ライン」を取り出す

 

「ベートーヴェン : ピアノソナタ第31番 第3楽章」

を例に出しましょう。

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、12小節目の左手)

 

赤色ラインと水色ラインは

どちらも左手の隠れライン。

「カタマリからラインを取り出す」

というのは、

重要な分析テクニックであると同時に

譜読みの段階で読み取るべき項目です。

 

♬「ウタ」の表現はメロディだけではない

 

グリーグ 「アリエッタ op.12-1」

より冒頭のメロディを例に出しましょう。

譜例(PD楽曲、Finaleで作成、1-2小節)

1-2小節にかけて

G音が5連続で「同音連打」されていますね。

音楽的にはもちろん

2小節目の頭のG音に向かってふくらませていきます。

親切にクレッシェンドは書いてありますが、

仮に書いてなかったとしても

こういった局面では

どの音に向かうかを読み取って表現すべき。

 

ここで言いたいのは、

「”ウタ” は必ずしも “メロディの流麗さ” で表現されているとは限らない」

ということ。

「メロディ自体は停滞させておいて、ダイナミクスで表現をつける」

というのは、

それ自体が充分に「ウタ」の表現です。

 

♬「あいまいな音価」に注目

 

譜読みをしていくときに、

作曲家がいきなり5連符を使ったりと

「あいまいな表現」を求めた瞬間を見逃さないこと。

そして常に

「そのあいまいな要素はなぜ出てきたのか」

を考えるようにすると、

ニュアンスを決定する手がかりになります。

 

◉ フッとはぐらかすような表現が欲しかったのかもしれない
◉ のちほど何度も出てくる5連符を「伏線」として出したのかもしれない
◉ あいまいな要素で「ウタの表現」として聴かせたかったのかもしれない

などと、他にもさまざまなケースが考えられます。

重要なのは、

「作曲家にあいまいな表現を求められた」という事実をきちんと意識することです。

 

♬ 作曲家が残した「言葉による指示」を見落とさない

 

武満徹「雨の樹素描 II-オリヴィエ・メシアンの追憶に-」

の高音域部分に、

「Celestially Light」という言葉による指示が出てきます。

こういった、

「書いてなくても成立はしてしまうけれども、書いてあることでグッと音楽の世界へ引き入れてくれる言葉」

に譜読みで敏感に反応しなければいけません。

 

楽譜というのは

「音程」「リズム」はある程度の正確さを持って書き表せますが、

「音色」などにいたっては書けないことが多くあります。

そこで作曲家は

ときには「言葉」も使って伝えようとしているわけです。

「楽譜に書かれていることは作曲家が伝えたかったことのほんの一部」

ということをふまえると、

あえて書き残された言葉は

少なくとも譜読みの段階でしっかりと読み取っておくべき。

 

◉ 武満徹「雨の樹素描 II-オリヴィエ・メシアンの追憶に-」

 

 

 

 

 

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました