【ピアノ】耳が良くなると、テクニックが上がる

スポンサーリンク

 

♬ ピアノ演奏において「耳がいい」とは?

♬ 耳が良くなると、どんな利点がある?

♬ どのような練習をすると、耳が良くなっていく?

 

こういった疑問に答えます。

 

記事の信頼性


 

筆者は、音楽大学の学部および大学院を作曲専攻で修了し、

修士号(音楽)を取得しています。

また、音楽大学および音楽専門学校での指導経験も豊富です。

 

 

ピアノ演奏において

「耳が良くなる」

というのはどういった状態を指すのでしょうか。

「聴覚的に、今まで気付かなかったことに気づけるようになる」

という状態になることだと考えています。

例えば、

◉ 転んでいるときに気づけるようになる
◉ 響きのバランスに耳がいくようになる
◉「叩いて散らばった音」など、音色の良し悪しに気づけるようになる
◉ だんだんテンポが変わってしまっていることに気づけるようになる

など。

 

これまでは素通りしていたことに対して

意識がいくようになります。

そして、

それを改善するために練習すると

自分のテクニック的な弱点が埋まっていきます。

テクニックを上げるために必要なのは、

闇雲に指練習をすることではなく

「どのテクニックが足りていないかに気づき、そして、練習すること」

これなのです。

「表現したいことがあってこそのテクニック」

ということもお忘れなく。

 

「気づけないと直しようがない」

当たり前ですよね。

つまり、

攻撃的な音を出してしまっても

自分で不自然に思えなければ

自分で修正のしようがないのです。

今出ている攻撃的な音で満足してしまう。

明確な気持ちやイメージがあり、

また、耳が良くなっていてこそ

「これは攻撃的な音だな」と気づくのです。

「耳を良くしていくためにはどうすればいいか」

ということに関しては、

「自分が想像している音楽と実際に弾いている音楽を近づけること」

つまり、

「思っている音と実際に出している音とのギャップを埋めていく練習」

これをするのが最も効果的です。

具体的なやり方については、

【ピアノ】思っていたテンポと実際のテンポとのギャップ

という記事を参考にしてください。

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」 もっとピアノが上達したいあなたへ

 

「Kindle Unlimited」をご存知ですか?

私が執筆している数百冊のピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

「初回30日間無料トライアル」を使って、

ピアノをもっと深く学んでみませんか?

もし合わなければ、いつでもすぐに解約可能です。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122

Amazonでご購入いただけますが、

「Kindle Unlimited」に登録している方は

kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。

「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。

Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

コメント

タイトルとURLをコピーしました