【ピアノ】フーガはテーマを理解することが最重要

スポンサーリンク

 

♬ フーガの譜読みのコツについて知りたい

♬ フーガの演奏注意点について知りたい

 

こういった希望に応えます。

 

【本記事の結論】
伝統的なフーガの譜読みは、テーマをしっかり理解すれば半分終わったようなもの  

 

 

J.S.バッハの作品をはじめとした

「フーガ」を演奏することは多々あるでしょう。

譜読みのポイントは

「先を急がず、まずは徹底的にテーマ(主題)を理解することから始める」

これに限ります。

 

フーガでは何度もテーマが登場しますので、

このような手順をふむ利点は多い。

いくつか取り上げます。

 

■フーガはテーマを理解することが最重要

♬ 演奏バランスの注意点を、ほかのテーマの箇所にも活かせる

 

【ピアノ】上手な人はバランスに敏感

という記事の中で、

J.S.バッハ 「平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第2番 c-moll フーガ」

における「1小節+1拍のテーマ」を取り上げて

「テーマ各音の音量バランスのとり方」

について解説しました。

 

それを最初にやっておけば

同型の「テーマ」や「応答」が出てくるたびに

応用していくことができるのです。

「後でやっても同じ」

などと思って

いい加減に譜読みを進めず、

必ず ”譜読みのはじめ” におこなってください。

そうすることで

雑に譜読みをしたことによる変なクセがつかなくてすみますし、

読む効率も上がります。

 

♬ 微妙にテーマが変形されているところを整理できるので、暗譜に有効

 

フーガでは

テーマは毎回同じようにでてきますが、

ときどきリズムなどに少しの変形を伴うことがあります。

そういったときに、

いちばんはじめに提示された

テーマの「もっとも基本の形」をよく理解してあると

どこがどう変わったのかが一目瞭然。

このような

「似ているけど少し異なっている部分」の整理が、

のちの「暗譜」をたいへん楽にしてくれます。

 

譜読みが終わってからではなく、”始めから” 整理しておく。

そうすることで

やはり効率の良い譜読みができます。

 

かなり弾ける学習者でも

本番で暗譜がとんでしまいがちな楽曲の代表例は、

◉ フーガ
◉ ソナタ形式(の無限ループ)

この2種類です。

暗譜のためにとれる対策を

しておくに越したことはありません。

 

♬ テーマを理解することで、テーマ以外の要素の理解も深まる

 

譜読みのはじめにテーマをよく理解しておくメリットは

まだ他にもあります。

 

フーガでは「テーマ(主題)」を基礎におき、

その特徴的なリズムや音程などを引用して

「応答」はもちろん、

「対位主題」「自由声部」「嬉遊部」などを

作っている楽曲が多い。

 

したがって、

テーマを理解しておくことで

譜読みの際に

テーマ以外の要素を

深く理解する手がかりにもなるのです。

特に、J.S.バッハなどの伝統的なスタイルによるフーガでは

この傾向が濃厚。

 

その楽曲にとって大事な要素を理解するということは、

その他の要素を理解することでもあるわけです。

 


 

「伝統的なフーガの譜読みは、テーマをしっかり理解すれば半分終わったようなもの」

というのは

少し言い過ぎと思うかもしれませんが、

それくらいテーマが重要なものであるということが

分かっていただけたと思います。

 

本記事の内容を意識して

フーガの譜読みに取りかかってみて下さい。

 

フーガについて学びを深めたい場合には

以下の記事でレビューしている書籍が参考になります。

ピアノ演奏に活かせる!参考書「楽式論(音楽之友社)」レビュー

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

Kindle Unlimited 読み放題 無料トライアル

 

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)に心惹かれ、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
J.S.バッハ 譜読み
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました