ピアノの演奏会は楽しんで聴くのがいちばんですが、
学びにもつながり
なおかつ楽しめる方法があります。
それは、
「徹底的に予習していく」
ということ。
当たり前のことのようですが、
これをしていくのとそうでないのとでは
演奏会から学びとれる情報量に圧倒的な差が出てきます。
曲のことを良く把握していると
「無」の状態で聴くのとは一味違った
「分かる喜び」もあります。
演奏会では事前にプログラム告知されるのが一般的ですので、
特にマイナーな曲を中心に音源を聴き込んでおきます。
金銭的な出費のことも踏まえると
必ずしも楽譜を手に入れる必要はありません。
音源を聴き込むだけでもOK。
「新作初演作品」などの場合は
事前に音源を聴けないこともあるでしょう。
しかし、
クラシック作品のほとんどは
比較的容易に音源を見つけることができます。
例えば、
「NAXOS」を利用したり、
プロのピアニストがYouTube(公式アカウントのもの)で出している
演奏音源などを探してみましょう。
記事タイトルで
あえて「見学」と言う言葉を使ったのは、
「良い見学のあり方」
を自分なりに探ってみて欲しいと思ったから。
どんな状況からも学びとれるつもりでいると
きっとあなたの演奏にもプラスに働きます。
そして、
どんな楽曲が来るか分からない「アンコール」は
「無」の状態で楽しみましょう。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV
X(Twitter)
https://twitter.com/notekind_piano
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、
数多くの電子書籍が読み放題になるサービスです。
コメント